【教室便り】田原本教室:
小学生 中学生
【田原本の個別指導塾はKEC】赤本の使い方
ブログをご覧の皆様、こんにちは。田原本教室の講師ブログリレー10回目を担当する生駒隼人です。
この時期は受験期直前と言うことで、私は赤本(入試過去問題集)の使い方についてお話ししたいと思います。
私は毎年受験生を担当させて頂いているので、多くの高校生の赤本の使い方を見てきました。 ほとんどの生徒は受験直前の1ヶ月、2ヶ月前まで力試しのために赤本を温存していました。
しかし、ほとんどの場合、その時点では本人にとって満足のいく得点率が得られず、ただ落ち込んだり、いきなり焦って勉強をするというパターンになってしまっていました。
その様な経験から私が思うのは 「赤本を力試しのためだけに使うのは非常にもったいない。」 ということです。
上記のパターンの様に温存していて解けないよりも3ヶ月、4ヶ月前から赤本を解き始めて、出来ない分野を把握し、その分野を他の問題集で徹底的に演習する方が遥かに合格に近づくと私は思います。
また赤本には単に過去の問題と解答解説が載っているだけでなく、他にも入試情報や傾向分析、学習アドバイスが記載されているため、その大学に特化した分析情報を収集することもできます。
長くなりましたが、私が思う赤本の役割を要約すると
①力試し
②出来ない分野の把握
③頻出分野や入試に関する情報 です。
KEC個別田原本教室では赤本の使用から苦手分野を発見し、自主的に問題演習に取り組むというサイクルが出来る様に教室スタッフが学習アドバイスをさせて頂いています。 それでは特に受験生の方は体調に気をつけて、試験に向けて冬休みを有意義に過ごしましょう。
「一人ひとりに全力で寄り添う個別指導塾!」
KEC個別田原本教室
アクセス:近鉄田原本駅前すぐ
住所:〒636-0314 磯城郡田原本町戎通3‐175‐6
電話番号:0744‐32‐7622 問い合わせはこちらまでお気軽に♪
担当:大場
受付時間:月、火、水、金、土 13:00~22:00(不定期の場合有り)