G-PDCA目標達成のための
学習サイクル

成功体験を繰り返しながら、
主体的に学ぶ

成功体験を繰り返しながら、主体的に学ぶ「G-PDCAサイクル」

「わかるって気持ちがいい!」
「できるってうれしい!」

人間には、「知りたい」「わかりたい」「できるようになりたい」という欲求があります。学びはこれらの欲求を満たすもの。新しい知識を得るのは、本来とても楽しいことです。

例えばクイズに正解したとき、ミステリーのトリックがわかったとき、楽しく爽快な気持ちになりませんか? 勉強だって同じ。難しい問題が解ける喜びを知ると、「もっと学びたい! もっと挑戦したい!」という学びの好循環が自然に生まれます。

KEC個別・KEC志学館個別では、小さな「わかった!」を積み重ねることで、勉強へのハードルを下げ、苦手を少しずつ克服できるようサポートします。小さな成功体験を積んだ子どもたちが、自分の力で学びを深めていけるG-PDCAサイクルで学力の向上を加速させます。

G-PDCAサイクルによる
学びの好循環をつくるRoad Map

Road Map

学ぶ楽しさを知り「もっと学びたい!」という意欲が高まると、子どもたちは自分で目標(Goal)を設定できるようになります。その目標に向かって計画を立て(Plan)、意欲的に学習し(Do)、実力を確認・評価し(Check)、自分の課題の解決策を考え(Action)また次の目標に向かって計画を立てるのが、KEC個別のG-PDCAサイクル。これをスムーズに循環させるのが独自に開発した学習計画帳『Road Map』です。

成功体験の積み重ねで自信を育み、
最適・最短ルートで志望校合格へ!

『Road Map』は、目標を設定して「今やるべきこと」「次に挑戦すること」「自分の課題改善」などを明確にするシステム。学ぶ楽しさやできない悔しさをやる気につなげ、「わかる! できる!」という成功体験を積み重ねながら自信を育んでいきます。こうした自信は、受験本番で学びの成果を発揮できる力となるものです。

個別指導では成功体験の積み重ねを重視

STUDY METHODS成果の出る、KECの正しい勉強法

一生懸命やっているのに、
なかなか成果が出ない…

一生懸命やっているのに、なかなか成果が出ない…

その原因は、やる気や努力不足だけではなく、”正しい勉強のやり方”が身についていないことかもしれません 。KEC個別・KEC志学館個別では、お子さま一人ひとりが自立して学習を進められるよう、成果につながる具体的な勉強方法を指導します 。

お子さまの努力を成果につなげる、
KEC個別・KEC志学館個別の正しい勉強法

自分の「苦手」を可視化する

3色ボールペン勉強法

解ける問題と解けない問題を整理し、学習の優先順位を明確にするための丸付け方法です。

1回目

問題を解き、間違えた問題の番号に赤色でチェックを入れます。まずは自分の現状を把握します。

2回目

赤チェックの問題を解き直します。そこで正解できれば青色の丸を、まだ解けなければ青色チェックをつけます。これで「一度間違えたが、自力で解決できた問題」と「解説が必要な問題」が明確になります。

3回目

青チェックの問題は先生に質問します 。質問して理解し、一人で解けるようになったら青い丸をつけます。

3色ボールペン勉強法
POINT

この方法で、復習すべき問題が一目瞭然となり、効率的な学習が実現します。

うっかりミスを根本から防ぐ

思考プロセスを整理するノートの使い方

ケアレスミスは、多くの場合「頭の中だけで計算・思考している」ことが原因で起こります。KEC個別・KEC志学館個別では、思考の過程を文字や式で書き出すことを重視したノート術を指導します。
科目ごとにノートを用意し、答えだけでなく途中式や考え方のプロセスを丁寧に書き出すスペースを確保します。

思考プロセスを整理するノートの使い方

こうすることで、どこで間違えたのかを自分で、あるいは指導者が客観的に発見しやすくなります。 例えば数学であれば計算間違いなのか公式の使い方の間違いなのか、英語であれば単語のスペルミスなのか文法の理解不足なのか、ミスの原因を特定することで、的確な対策が可能となり、結果的にケアレスミスが着実に減少します。

POINT

考え方のプロセスを丁寧に書くことで、ミスの原因が特定でき、ケアレスミスが着実に減少します。

夢や目標を達成する力を育む

学習マネジメントサイクル

KEC個別・KEC志学館個別では、その場しのぎの勉強ではなく、生徒が自ら目標を立てて学習を管理できる力を養うため、「G-PDCAサイクル」という学習マネジメント手法を導入しています 。

そして、このG-PDCAサイクルを絵に描いた餅で終わらせず、日々の学習で実践するための具体的なツールとして、KECオリジナルの学習計画帳「Road Map」の各ページを活用します。

Plan/Check/Actionを具体化する定期試験 必勝シート/振り返りシート

G-PDCAの中でも特に重要な「計画(P)」「振り返り(C)」「改善(A)」を担うのがこのシートです。 定期テストという大きな目標(G)に対し、出題傾向や自分の苦手分野を踏まえて具体的な学習計画を立てます 。テスト後には点数だけで一喜一憂するのではなく、「振り返りシート」を使って、計画通りにできたこと(良かった学習法)と、できなかったこと(改善点)を分析します。

学習マネジメントサイクル
定期試験 必勝シート/振り返りシート

この「次に活かす力」を身につけることが、成績を伸ばす最も重要なポイントです。
スタッフが面談を通してこの振り返りをサポートすることで、生徒は着実に学習の質を高めていくことができます。

Doを確実に実行する週間ページ

「定期試験 必勝シート」で立てた計画やスタッフと一緒に決めた「今やるべきこと」を、日々の学習行動として「実行(D)」するために使うのが週間ページです。学校や部活、習い事などの決まった予定を書き出すことで、自分が自由に使える時間を可視化します 。その上で「いつ、どの科目を、何ページやるか」という具体的なタスクを週間のスケジュールに落とし込み、計画倒れを防ぎます 。

週間ページ
POINT

確立された学習サイクル(G-PDCA)と、それを実践するための具体的なツールを連動させ、目標達成を強力にサポートします。

KEC個別・KEC志学館個別では
正しい勉強方法を教えます。

KEC 個別・KEC 志学館個別では他にも
「学校ワークの解き方」や「解きなおしの方法」など様々な正しい勉強方法を指導しています。

勉強方法でお悩みの方、ぜひ一度お問い合わせください。

KECの個別指導が
選ばれる理由は、
「めんどうみが良い」
から

KECの個別指導が選ばれる理由

KECの個別指導が選ばれる理由

KEC OFFICIAL SNS

  • facebook
ページトップへ戻る