G-PDCA学びの好循環を生む
G-PDCAサイクル

成功体験を繰り返しながら、
主体的に学ぶ

成功体験を繰り返しながら、主体的に学ぶ「G-PDCAサイクル」

「わかるって気持ちがいい!」
「できるってうれしい!」

人間には、「知りたい」「わかりたい」「できるようになりたい」という欲求があります。学びはこれらの欲求を満たすもの。新しい知識を得るのは、本来とても楽しいことです。

例えばクイズに正解したとき、ミステリーのトリックがわかったとき、楽しく爽快な気持ちになりませんか? 勉強だって同じ。難しい問題が解ける喜びを知ると、「もっと学びたい! もっと挑戦したい!」という学びの好循環が自然に生まれます。

KEC個別では、「子どもたちが学ぶ楽しさに目覚める指導法」を熟知している講師が、子どもたちを勉強好きへと導きます。学ぶ楽しさを知った子どもたちが、自分の力で学びを深めていけるG-PDCAサイクルで学力の向上を加速させます。

G-PDCAによる学びの好循環をつくる
合格Road Map

合格Road Map

学ぶ楽しさを知り「もっと学びたい!」という意欲が高まると、子どもたちは自分で目標(Goal)を設定できるようになります。その目標に向かって計画を立て(Plan)、意欲的に学習し(Do)、実力を確認・評価し(Check)、自分の課題の解決策を考え(Action)また次の目標に向かって計画を立てるのが、KEC個別のG-PDCAサイクル。これをスムーズに循環させるのが独自に開発した学習計画手帳『Road Map』です。

成功体験の積み重ねで自信を育み、
最適・最短ルートで志望校合格へ!

『合格Road Map』は、目標を設定して「今やるべきこと」「次に挑戦すること」「自分の課題改善」などを明確にするシステム。学ぶ楽しさやできない悔しさをやる気につなげ、「わかる! できる!」という成功体験を積み重ねながら自信を育んでいきます。こうした自信は、受験本番で学びの成果を発揮できる力となるものです。

個別指導では成功体験の積み重ねを重視
G-PDCAサイクルの流れG-PDCAサイクルの流れ

KECの個別指導が
選ばれる理由は、
「めんどうみが良い」
から

KECの個別指導が選ばれる理由

KECの個別指導が選ばれる理由

KEC OFFICIAL SNS

  • facebook
ページトップへ戻る