【教室便り】筒井教室:
【筒井の塾ならKEC】#郡山南中 #中間テスト分析 ~中3・英語編~
こんにちは!KEC個別筒井教室の矢部です。
郡山南中の生徒・保護者様、そろそろ5科目の
中間テストが返却されたころではないでしょうか??
今回の1学期中間テストは、学習指導要領の
改訂・教科書の改訂後の初のテストでした。
郡山南中の定期テストにも興味深い変化が
ありましたので、今回はそれをご紹介します★
郡山南中の1学期中間テスト分析~中3・英語編~
今日は、中学3年生の英語のテストについてです!
昨年はコロナ禍による休校でテストがなかったので、2019年の過去問と問題数等を比較しました!
2019年 |
2021年 | |
リスニング問題の問題数 | 5問(10点分) | 6問(12点分) |
記述問題の問題数 | 12問(24点分) | 14問(28点分) |
前学年の復習の単元数 | 1単元(受け身形) | 1単元(現在完了形) |
移行措置の範囲の単元数 | ― | 1単元(現在完了形) |
特筆すべきことは3つあります。
①リスニング問題が難しくなった!
⇒2019年にはなかった、「英語の音声を聴き取って文字に起こす」という問題が出題されました。
教科書改訂の際、教科書の各ページにQRコードが印刷されています。
普段の授業でも、英語を聴く・話すという時間が
多かったので、当然の変化と言えるでしょう。
②自由英作文が初めて登場!
⇒2019年にはなかった、完全な自由英作文が5問も登場しました。
自由英作文とは、「『どれくらい長く○○をしているか』を尋ねる文を書きなさい。」などと
日本語だけが与えられ、そこから英文に訳す問題です。
日本語のみから英語に直すことは、練習を詰んでおかないと難しく感じると思います。
③範囲が少し狭かった!
⇒今回は移行措置単元として「現在完了形」が、
そして新教科書の単元として「現在完了進行形」
が出題されました。期末テストは本格的に
新教科書の内容に入っていき、進度が早く、
範囲が広くなると予想できます!
以上、2019年のテストとの違いや、教科書改訂後のテストの特徴をご紹介しました!
KEC個別筒井教室では、この変化を先読みした
テスト対策会を開催してきました。
期末テストの対策会も、もちろん開催予定です。
「ほかの科目はどんな風に変化しているの??」「具体的に対策ってなにをすれば??」
という方。今週で期末テスト3週間前ですが、
もちろんまだ期末テストには間に合います!
ぜひ教室までお気軽にご相談・お問い合わせ
くださいm(_ _)m
新型コロナウイルス感染症対策もバッチリです!
KECグループはより新型コロナウイルス対策を強化するため、
プラズマクラスター加湿空気清浄機を全教室に210台設置致しました!
消毒・換気そして適切な加湿により、お子さまの学びの機会を守り続けます。
当教室も、授業ブース、小・中・高生用自習室、面談室等、人の行き来がある場所には全て
設置させていただいております!
勿論、マスクの着用、手指の消毒、生徒様が使用するタブレットの消毒、
休憩時間の机の消毒はこれまで通り行って参ります。
新型コロナウイルス対策をより強固のものとし、ご安心して通って頂ける教室となっております!
皆様からのお問い合わせをお待ちしております!!
高校生の皆さん必見!のページができました♪
大学受験情報や、奈良県高校情報、大学生のリアルな生活をお届けしています!
ぜひご覧ください♪
Webでかんたん 資料請求
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
「安心・信頼の1対2までの本格個別指導ならKEC個別」
奈良の学習塾・進学塾 KEC個別筒井教室
〒639-1013
奈良県大和郡山市筒井町670-1 谷野ビル4階
近鉄筒井駅徒歩30秒!!!
担当:岩久・矢部