【教室便り】登美ヶ丘教室:
小学生 中学生
Nov.②登美北中2問題分析の結果
\ いつもブログをご覧くださり ありがとうございます!! /
登美ヶ丘教室の寺岡です
11月も後半に入り、日増しに朝晩の冷え込みが厳しくなってきました

22日「木枯らし1号」が吹いたと発表がありました。
とうとう冬の到来ということですね。くれぐれも体調管理にお気を付け下さい
さて、本日は標題にあります
「登美北中2問題分析の結果」についてお伝えします

みなさん苦手な英語と数学の問題の出題傾向をまとめましたので、
是非期末テストに向けての参考にしてください。2年生の皆さん必見です
まずは英語からです
大問数 |
小問数 |
教科書 |
ワーク |
|
英語 |
8 |
62 |
20 |
0 |
大問1,2,5が教科書本文の問題でした。これはきちんと本文暗記をすれば取れる問題です。
点数としては40点。
登美ヶ丘北中の問題の特徴として単語の意味やアクセント、発音などの1問1答形式の問題は少ないです。
整序問題や長文問題が形式として多いので、日ごろから出題傾向に応じた勉強をすることをおススメします!
残りの5問はリスニングや本文に類似した長文問題、適語補充になっています。
特徴的なのが学校のワークからの出題がないこと。(類似問題は多少あります)
対策としては3つ
①教科書の内容理解や新出単語は習った度に確実に覚えていくこと
②長文問題や文法問題などなるべく多くの問題パターンを解くこと
③リスニングの対策も重要(8点分の出題が毎回あります)
③に関して、登美ヶ丘教室ではオンライン英会話(月額3,000円から)で対策をすることが可能です!
気になる方は↓をクリック
オンライン英会話
続きまして数学です
先にお伝えしますが、教科書・ワークからの出題は問題形式で数えています。
数字、文字がそのままという訳ではないのでご了承ください
大問数 |
小問数 |
教科書 |
ワーク |
|
数学 |
12 |
47 |
23 |
7 |
特徴的だったのが大問2の語句問題で17点ありました。
語群も与えられていたので解きやすかった印象ですが、数学だからと言って計算ばかりではなく、
こうした教科書に出てくる語句もきちんと覚えていきましょう。
教科書・ワークの問題の類似問題をすべて正解できれば59点
まぁ平均点は取れるといえばいいでしょうか
しかし、高得点を目標とするならばそれだけでは勉強不足です。
文章問題はすべて初見問題です。ここできちんと点数が取れたら高得点間違いなし

対策としては3つ
①教科書・ワークの問題は週間単位で進めていくこと
②なるべく多くの問題パターンを解くこと(特に文章題)
③時間配分
より詳しく知りたいという方は是非お問い合わせください。
また期末テストに向けて登美ヶ丘教室ではテスト対策を絶賛開催中です!
ぜひお待ちしております問い合わせはお気軽にお電話ください。
0742-53-7200へはこちらをクリック
(スマホでご覧の方はリンクをクリックすると教室の電話番号が表示されます☆)
次回は小学生のお子様をお持ちの保護者様に向けた子育て通信です。
お楽しみにしていてください
冬期講習、申込受付中
周りのお友達との差をつける大きなチャンス!それが冬休みです。
苦手な教科や単元がおありのお子さまは、徹底的に復習して苦手を克服!
また、3学期に向けて早めの準備をするために、予習を進めることが出来る期間です。
特に受験学年のお子さまにとっては、追い込みの時期。
冬休みの過ごし方次第で合格か否かが決定するといっても過言ではありません...
KEC個別・KEC志学館個別でラストスパート!合格を確実なものにしましょう!
【▼冬期講習概要はこちら▼】
