【大教大天王寺中への道】成績が上がる解き直しノートとは?

こんにちは!

KECゼミナール上本町教室です(*´▽`*)

今日はタイトルの通り、

解き直しノート」をテーマに

お話しします(^^♪

成績を伸ばす生徒に共通しているのは

「解き直し」の質が高いこと

です。

特に、ただ解き直すだけでなく、

質の高い「解き直しノート」を作ることで、

理解が深まり、成績アップにつながります。

なぜ「解き直しノート」が大切なのか?

「間違えた問題」は、

つまり、

伸びしろです。

そこを放置せず、

を記録することで、

単なる復習では得られない

「深い理解」が得られるのです。

解き直しノートの基本ルール

間違えた問題を書き写し、

「なぜ間違えたのか」

「どこでひっかかったのか」

簡潔にメモしましょう。

自分の思考のクセを知ることができます。

解説をそのまま写すのではなく、

「自分ならこう説明する」

という形でまとめると、

記憶に残りやすくなります。

正しい解き方を、

一度模写してみましょう。

マーカーや色ペンを使って

目立たせるのも◎。

書きっぱなしにせず、

ひと目で内容がつかめるよう

整理して書くことが大切です。

そのためにまず、

日付・単元名・ページ番号

必ず記入しましょう。

これによって、

どこを学習しているかが明確になり、

学習の流れがつかみやすくなります。

ノートの整理=思考の整理

です!

お手本レベルのノート!

↑適性国語の解き直しノート①

書き出すことで、

今後の反省にしています。

授業で習ったことを、

自分の言葉にできているのもgood!

↑適性国語の解き直しノート②

「答えの作り方」

「表現の仕方」

大事だと考えたことを

自分の言葉にできています。

それを他の問題に活かしていけば

自ずとより「正しい解答」を

作れるようになります!

↑適性算数の解き直しノート

式を揃えて書くという、

基本中の基本ですが

大事なことができています。

解き直しのときには

「青ペンを使う」という

KECの勉強の仕方に則ったやり方も

バッチリです!

今後のブログでも

こういった勉強の仕方について

ご紹介していきます!

ぜひご期待ください!!

資料請求・体験授業ともに

お気軽にお問い合わせください(^^♪

お問い合わせはこちらから!

まずは、お気軽にお問合せください!

【2024年度中学受験合格実績】

大阪教育大附天王寺中 合格者数№1

2025年度中学入試合格実績

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

大阪教育大学附属天王寺中の受験対策なら

中学受験専門塾 KECゼミナール 上本町教室

〒542-0064 大阪府大阪市中央区上汐2丁目3−6 上汐中央ビル3F

(地下鉄「谷町九丁目」駅/近鉄「大阪上本町」駅 徒歩2分)TEL:06-6718-5330

KEC上本町教室

〒542-0064
大阪府大阪市中央区上汐2丁目3−6 上汐中央ビル3F

最寄り駅:地下鉄「谷町九丁目」駅 /近鉄「大阪上本町」駅
「谷町九丁目」駅 6番出口から徒歩 1分

資料請求電話をかける

教室紹介ページへ

KEC OFFICIAL SNS

  • LINE
  • facebook
ページトップへ戻る