

【小1~小6】冬の体験会!玉井式国語的算数教室と図形の極を無料で体験!
玉井式国語的算数教室
体験会 概要
【小1~小3】「できた!」「わかった!」の体験から、学びへの意欲を育てよう!

アニメや物語を楽しみながら文章題に取り組むことで、自然に読解力やイメージング力を育むことができる、「玉井式国語的算数教室」。
子どもたちが夢中になる授業の中で、読解や図形など幅広い分野の問題にチャレンジし、「難しい問題も考え方がわかった!」「できなかったことができるようになった!」という喜びを体験することができます。
この冬一緒に、お子さまの学びへの意欲を育てませんか?
玉井式国語的算数教室 概要
●対象学年:小1~小3
●体験期間:10/27(月)~11/15(土)
●費用:無料
●持ち物:筆記用具(えんぴつ、消しゴム、赤えんぴつ)、飲み物(必要な方)
●カリキュラム内容
【小学1年生の方はこちらから】
【小1】
玉井式では、計算問題だけでなく、文章から考える問題にも取り組みます。物語を読み解くように問題を解くことで、算数の楽しさを味わうことができます。
問題の解き方を自分で考えるため、答えにたどり着いたときの「できた!」という喜びは、お子さまの大きな自信につながります。
小学1年生の今だからこそ、苦手意識が生まれる前に、「算数って楽しい!」と感じるきっかけをつくりませんか?
・200までの数の足し算、引き算
・時計
・右回り、左回り など
【小2】
小学2年生は、算数の学習がぐんと進む大切な時期です。この時期にしっかりとした土台を築くことで、今後の学びにつながります。
玉井式では、アニメや物語を通して楽しく算数を学びます。複雑な内容もイメージしやすいため、「わかった!」という感覚を自然とつかむことができます。
少し難しい問題にも、自ら考えて取り組むことで、最後までやり遂げる力が身につきます。その成功体験が、お子さまの確かな自信となり、これからの学習の支えとなります。
「できた!」喜びを積み重ね、算数をもっと好きになりましょう!
・水のかさ
・時間と距離
・長さと重さ
・展開図 など
【小3】
小学3年生になると、算数はどんどん難しくなってきます。でも、難しいからこそ、それを解けたときの達成感や「できた!」という喜びは大きなものです。この冬の体験会では、少しレベルの高い問題にも挑戦し、自分の力で解決する経験を積んでもらいます。苦戦した分、解けた瞬間の自信は、今後の学びに大きくつながります。算数の楽しさと達成感を一緒に味わって、もっと難しい問題にも取り組みたくなる気持ちを育てましょう!
・規則性
・水のかさ
・わり算のひっ算
・時刻と時間
・角度 など
お申込み
※上本町教室は小2・小3のみの開講になります。
※以下の教室では、開講しておりませんのでご注意ください。
玉井式国語的算数教室:登美ヶ丘教室
玉井式国語的算数教室
体験会日程
※教室により開催日が異なります。ご希望の教室をクリックいただき、日程をご確認ください。
※他の日程での体験をご希望の場合は、随時個別での体験を承っております。
ご希望の場合は教室にお問い合せください。
生駒教室

学園前教室

西大寺教室

高の原教室

奈良教室

木津南教室

京田辺教室

郡山教室

桜井教室

五位堂教室

王寺教室

天王寺教室

上本町教室

※上本町教室は小2・小3のみの開講になります。
神宮教室

八木教室

高田教室

お申込み
※上本町教室は小2・小3のみの開講になります。
※以下の教室では、開講しておりませんのでご注意ください。
玉井式国語的算数教室:登美ヶ丘教室
KIWAMI AAA+ 図形の極
冬の体験会 概要
【小1~小6】図形問題を「得意」にしよう!
Animation(アニメーション)・AI(人工知能)・AR(拡張現実)の3つのAを取り入れた、画期的な図形専門講座「KIWAMI AAA+ 図形の極(キワミ エーエーエープラス ずけいのきわみ)」。
お子さま自身のペースに合わせた「進級式」の講座です。
「図形問題が解けるようになった!」を体感しませんか?
KIWAMI AAA+ 図形の極 概要
●対象学年:小1~小6
●体験期間:10/27(月)~11/15(土)
●費用:無料
●内容:通常授業での体験
●持ち物:筆記用具(えんぴつ、消しゴム)
体験会日程
※各教室複数クラスがあるため、詳細日程は教室にお問い合わせください。
お申込み
※以下の教室では、開講しておりませんが、近隣教室で受講可能ですので是非ご利用ください。
KIWAMI AAA+図形の極:登美ヶ丘教室、八木教室、高田教室
体験会の流れ

お申込み
※以下の教室では、開講しておりませんが、近隣教室で受講可能ですので是非ご利用ください。
・玉井式国語的算数教室:登美ヶ丘教室
・KIWAMI AAA+図形の極:登美ヶ丘教室、八木教室、高田教室
保護者さまの声
体験会に参加された保護者さまの声をご紹介いたします。

授業で手を挙げて発言できるようになるなど成長が見られました!

初めて目にする授業のかたちでびっくりしましたが、子どもは馴染んで授業を受けていました。体験後も楽しかったと言っていました。

はじめての体験で、子どもたちにとてもわかりやすく説明していて良いなと感じました。

文章題や難しい問題に対して、あきらめずに取り組んでいました!
玉井式国語的算数教室の特徴
公式を知らなくても、解き方が思いつく!
算数的思考力を身につけます。
算数を学びながら、長文読解や応用問題を苦としない英才能力を育みます。
「玉井式国語的算数教室」は公式や解き方を教える前に、問題の意味や内容を考える学習スタイル。まずは「問題を徹底して考え」次に「自ら式や図を書いて試行錯誤する」ことを何度も繰り返すカリキュラムを実践しています。これによりイメージング力と、自分で公式や解き方を生み出す算数的思考力を鍛えます。さらに長文問題を読み解く国語力(読解力)も養います。
算数的思考力とともに読解力も育てる映像教材
高学年になるまでに、長文を読める脳の習慣づくりを行います。
お子さまの集中力を切らさない、ストーリー展開のアニメーション教材も使用。ストーリー中に算数の要素が散りばめられ、物語を疑似体験しながら、算数の考え方や答えの導き方を自然と身につけることができます。授業の回数が進むにつれて徐々に映像の量が減り、自分で長文を読んで算数の問題を解く回が増えていきます。長文もアニメのストーリーの続きになっているので、「文字を嫌がらないで読める」脳の習慣を身につけられます。
お申込み
※以下の教室では、開講しておりませんが、近隣教室で受講可能ですので是非ご利用ください。
・玉井式国語的算数教室:登美ヶ丘教室
・KIWAMI AAA+図形の極:登美ヶ丘教室、八木教室、高田教室
KECこども英語教室プレゼンツ★
冬の体験会~英語で楽しむクリスマス~
▼詳細・お申込みは、画像をクリック!
_.jpg)


