【教室便り】王寺教室:小学生
小学生 中学生
合格体験記 第5弾&進級説明会
こんにちは!田中です!
今回もまずは感動の合格体験記をどうぞ!!
合格体験記 第5弾
『自信をつけるために』
奈良学園登美ヶ丘中学校 (Ⅱ類) 合格
育英西中学校 (特設) 合格
日髙 初音さん
私は、4年生からKECに通い始めました。入塾した時は、中学受験をしようと思ってもいなく、勉強は塾の宿題をやっているだけでした。中学受験を強く考え始めたのは、5年生の夏期勉強合宿です。慣れない環境の中で、とても不安でした。しかし、この合宿で精神的にも成長でき、とても良い機会になりました。受験勉強では、たくさんの壁にぶつかりました。10月から始まる赤本演習では、全教科点数がとれなかったことを覚えています。けれど、そこで諦めるのではなく赤本の解き直しやわからない所を先生にたくさん質問しました。この動作を繰り返すことで、点数が上がり、各学校の問題傾向がわかるようになり、受験に向けての自信がついていきます。入試直前になると周りの友達が、同じ志望校にもかかわらず応援してくれました。周りの友達からの応援が1番の自信につながりました。私が合格した時、友達・先生・家族が喜んでくれました。これまで一緒に頑張ってきた友達が合格したときは泣いて喜んだことを覚えています。友達・先生・家族のおかげで受験は1人の戦いではないことをKECで気づけました。私が受験を乗り越えられたのはKECに通塾したからだと思っています。
【教室長より】
4年生のころは全く質問することができなかったことが今では懐かしいぐらいに、受験直前は頻繁に質問に来てくれていましたね。同じ問題でも何度も何度もできるようになるまで質問と解き直しを繰り返してくれていたことが何よりも素晴らしかったです。
何度も同じ問題を先生に質問したら怒られるのではないだろうかと質問に来ない生徒や、わかっているふりをする生徒も実際にはいます。また、恥ずかしいからと質問しない生徒も中にはいますが、一番恥ずかしいことはわからないことをわからないままにしておいて後々後悔することです。それは大人になってからも同じで、大人になってからもわからないことをわからないと言えない人は成功することはありません。これからもその素直な気持ちを持って、わからないことはトコトン理解できるまで質問することを続けてください。そうすれば、6年後はもちろんその後の人生においても必ず成功が待っています。
本当におめでとう。
新中1対象 進級説明会
新中学1年生の生徒を対象に進級説明会を行いました。
みなさん、あと約100日
と聞いて何を思い浮かべますか?
そうです!新中学1年生のみなさんは、あと約100日後に
中学校に入ってから初めての定期テストである
1学期の中間テストがあります!!
今回の進級説明会では
中学生活の過ごし方と中学生の勉強方法についてお話ししました。
KECでは、2月11日より中学準備講座が始まります。
KECでは、そのようなお子さまを取り巻く環境が大きく変化する中学進学を、2月からのスタートゼミで、『せめて勉強だけは一度やったことがある状態』で入学していただくことで、安心して中学生活をスタートできるようサポートいたします。
また、新中学1年生の保護者様で、お子様の学習面に不安がある方もいらっしゃると思います。KECはそんなみなさまの最高のスタートダッシュを応援し、高校受験への第1歩をサポートしますので、是非お申し込みください!
-------------------------------------------------
「国公立中学合格者地域No.1の教室」 奈良の学習塾・進学塾
KECゼミナール王寺教室
〒636-0002 奈良県北葛城郡王寺町王寺2丁目6-12 服部ビル2F
TEL : 0745-34-2237
-----------------------------------------------------------------------------------
KECゼミナール王寺教室には以下の学校の方が通ってくれています!
【小学校】
王寺北小学校・王寺小学校・三郷小学校・三郷北小学校・斑鳩小学校・斑鳩西小学校・斑鳩東小学校
平群小学校・平群南小学校・平群北小学校・河合第一小学校・河合第二小学校
上牧小学校・上牧第二小学校・上牧第三小学校・柏原小学校・志都美小学校 など
【中学校】
王寺中学校・王寺南中学校・斑鳩中学校・斑鳩南中学校・平群中学校・三郷中学校・河合第一中学校
河合第二中学校・上牧中学校・上牧第二中学校・奈良女子大学附属中等教育学校
大阪教育大学附属平野中学校・青翔中学校・奈良学園中学校・智辯学園奈良カレッジ中学校
奈良教育大学附属中学校・大阪教育大附属天王寺中学校 など