奈良学園登美ヶ丘中学校
合格体験記

奈良学園登美ヶ丘中学校(Ⅱ類)/智辯学園中学校(S特別選抜クラス)/智辯学園奈良カレッジ中学部(総合選抜クラス) 合格

「最後まであきらめない」

木村 勇太さん

    僕は小学1年生で入塾しました。最初は塾に行っておけば学校の中で成績が良い方に入れるぐらいのことしか考えていませんでした。4年生からの実力テストは上位に入れて、またなぜか長時間の勉強をしている実感はありませんでした。5年生の夏は宿題を適当にやっていたせいか、成績が下がり、それでも遊んでいました。少し勉強をし始めたのたのが5年生の冬でした。そこから少しずつ頑張り始めて、6年生の秋ぐらいから本気になりました。本気になるのが遅かったせいか、頑張っても成績が上がらず、奈良学園登美ヶ丘のプレテストではII類も1番下のD判定でした。だけど、とにかく赤本を解いていき、赤本の2週目に入ると点数が上がっていき、最終的に受験本番のA日程で合格することができました。合格したことが分かったとき、父や母や家族、塾の先生達への感謝の気持ちでいっぱいになりました。
    合格を手にするまで思うようにいかないことばかりで、何度も泣きました。たくさん泣いて、挫折した自分でも合格をとれました。僕が後輩のみなさんに伝えたいことは、あきらめなければきっと、必ず合格できることです。八訓の「限界は設けない、自分が絶対できるんだと強く信じて取り組むこと。」が道しるべになりました。僕は中学受験を忘れることができないと思います。後輩のみなさんがんばってください。

    奈良学園登美ヶ丘中学校 合格

    「支えてくれた人に感謝」

    奈良育英グローバル小学校卒

      私は、受験を終えて今一番感じていることは、支えてくれた周りの人への感謝です。両親、祖母、いとこ、おば、塾の先生、学校の先生や友達。支えてくれた人達全員に、感謝の気持ちでいっぱいです。KECの先生方には、常に受験へ向かう姿勢を正してもらっていました。KECの先生の言葉で一番心に残っているのは、算数と理科担当の先生の「応援してくれる人のためにも、自分のためにも合格を勝ち取ってください」というものです。そして、ふり返ってみると、自分は沢山の人に応援されていることに気づき、その言葉を受け取ってからは、先生に赤本でわからない問題があったら質問に行ったり、自習室に行く時間と回数を増やしたりしました。そこで自信がつくことも多くありましたが、それと同時にプレッシャーが前よりかかることが多くなりました。正直、受験をやめたいと思う時もありましたが、その度に応援してもらって嬉しかった時のことを思い出して、頑張りました。
      私は、受験を通して、何かを頑張り抜くためには、誰かに支えてもらう必要があるということを学びました。それは、授業を欠席したら私のためにわざわざ補習をしてくださったり、赤本で低い点を取ってしまってもはげましてくださる先生達がいたKECだから、学べたことだと思います。これからも、周りの人に感謝をしながら過ごしたいと思います

      奈良学園登美ヶ丘中学校 合格

      「何事もメンタル」

      N・Mさん(城山台小学校卒)

        コツコツ勉強を続けていましたが模試はE判定ばかり、二回のリアル入試でどちらも不合格という結果で不安で、いっぱいになりました。しかし、考えても仕方ないと思い、ロードマップの単元リストから苦手単元を選び手の届く問題を解いて、解きなおしは自力でできるまで解き続けました。
        受験当日。まずA日程専願を受けて翌日、合格発表を見ると残念ながら不合格でした。気持ちが沈みましたが、絶対に受かってやると思い二時間後に行われるB日程を受けに入試会場に向かいました。正直、B日程併願の方が受かる確率が低くなるので、とても不安でしたが「得意な国語で点数をとるぞ」と思い精一杯、頑張りました。
        結果は合格。喜びと同時に、支えてくれた人への感謝の気持ちが出てきました。私は、何回も諦めかけたり心が折れたりするような時がありました。それでも最後までメンタルを大事にしてやり切ることの大切さを実感しました。
        この一年間KECで学んだことを忘れず、奈良学園登美ヶ丘中学校でも精一杯頑張りたいです。

        奈良学園登美ヶ丘中学校 合格

        「最後まであきらめずに」

        井上 敦貴さん

          僕は4年生からKECに通い始めました。4年生や5年生のころはよい成績がとれていました。しかし、6年生のはじめごろから実力テストが難しくなり、なかなかよい結果が出ませんでした。夏期受験強化特訓でも自分なりに努力しましたが、リアル入試の結果は不合格でとても悔しい思いをしました。
          9月からは赤本の演習がはじまりました。そこからやるべきことも増えていき、心が折れそうになったこともありました。しかし、そんなときは家族が支えてくれました。冬期受験強化特訓は受験が近づいてきた時期だということもあり、夏のときよりも緊張感がありました。夏のリベンジをかけて挑んだ冬のリアル入試でしたが、結果は不合格でした。頑張ってきたにもかかわらず、この結果になったことがとてもつらかったです。結果が不合格で落ち込んでいるときに支えてくれたのは、やはり家族でした。受験が近くなってきて、少しでも点数をとることができるように、前よりも先生にたくさん質問をするようになりました。それから苦手だった図形の問題も解けることが多くなりました。その結果、志望校に合格することができました。
          僕は、中学受験を通して最後までやりきるのが大切だということを実感しました。

          奈良学園登美ヶ丘中学校 合格

          「大事なのは諦めないこと」

          I・Nさん

            私は5年生のころから中学受験を始めましたが、引っ越しがありKECには6年生の夏から通い出しました。遅いスタートだったので必死に授業についていくものの分からない部分を質問することが苦手な私は、成績がなかなか上がりませんでした。夏期講習が終わり、その頃から自習室を利用するようになって、自分の勉強もはかどっていきました。
            しかし、冬のリアル入試の結果は不合格。そこで気がついたのは、今まで勉強したつもりでいたということでした。悔しくて、でも諦めたくなくて勉強法を変えてみました。また「志望校に絶対合格したい。」という気持ちが強くなり、自分にあった勉強法で一生懸命取り組みました。特にくり返し赤本を解き、先生に何度も何度も言われたマーキングや授業の解き直しを徹底しました。そして、入試までの日々を大切にしました。
            いよいよ入試当日。あまり緊張していなかったけれど、たくさんの受験者を見て少し不安になりましたが、自分を信じて今まで努力したことを発揮できたと思います。
            発表の日、私は自習室にいて、母からの電話で「合格したよ!」と知らされました。喜びが隠せず、廊下で一人叫び、すぐに先生へ報告をしました。
            両親が送り迎えなどをしてくれて、最後まで私を支えてくれたこと。先生方が勉強を教えてくださったこと。仲良くしてくれた友達と励まし合えたこと。そのすべてに感謝しています。自分だけでは絶対に辿り着けない道を歩ませてくれてありがとうございました。中学校でも頑張ります。

            奈良女子大学附属中等教育学校/京都教育大学附属桃山中学校/奈良学園登美ヶ丘中学校(Ⅱ類) 合格

            「一意専心で一生懸命に」

            水本 莞二さん

            ぼくは、KECに姉が通っていたため、通うことにしました。ぼくは、KECに入ったことにより、勉強することの楽しさと友達とのはげまし合いを学びました。KECの面白い先生や、いつもたくさんの発見をさせてくれる先生など本当に100パーセント頼りにできる先生方に支えられ、勉強の楽しさを知りました。テストや模試など色々なことで友達と競い合い、時には、意見がぶつかるときがあっても最後までやりとげられたのは友達のおかげです。
            ぼくは、6年生の夏まで野球をしていました。楽しかった野球をやりたいという欲求をおさえることで、勉強に一意専心できたので、勉強時間も増加し、合格への道筋となったと思います。
            入試の前日は、自分に大じょうぶだと言いきかせ、当日では、KECの先生に、はげましてもらい、落ち着いて受けられました。その結果、合格できました。
            ぼくはこれから、ぼくを支えてくれた家族や友達、先生たちのことをしっかり心に入れて、恩返しできるように、部活や勉強に励みたいと思います。
            そして、これから受験に向かうみなさんへ。ぼくは女子大の過去問を12月に受けたものが、70点中17点でした。それでも、あきらめないという強い気持ちをもったので、合格できました。みなさんもその気持ちをもって、悔いなく、がんばって下さい。

            KEC OFFICIAL SNS

            • LINE
            • Twitter
            • facebook
            ページトップへ戻る