奈良高等学校(普通科)/近畿大学附属高等学校(Super文理コース)/帝塚山高等学校(女子英数コース)/奈良県立大学附属高等学校(探求科) 合格

高校受験奈良高校奈良県立大学附属高校帝塚山高校近畿大学附属高校
教室紹介ページへ戻る

私は中学に入学したころから郡山高校に行けたらいいかなと思っていました。高校受験や郡山高校を甘くみていたため、内申点をあまり多くとろうとせず、課題だけをやって過ごしていました。だから中学2年の内申点も郡山高校に行けるギリギリのラインでした。しかし、3年生になり、奈良高校のことを知っていくうちに、奈良高校に行きたいと思うようになりました。でもこれまでサボってきた人がいきなり真面目になれるわけでもなく、秋くらいまでは正直勉強に向き合えていませんでした。だから内申点は周りよりも低かった。周りの人がとても頭がいいように見えて、自分はなぜ出来ないんだろうと悔しくなった。それに加えて、リアル入試では不合格、直前の模試ではC判定でこれでは無理だろうと本気で思いました。でも今さら志望校は変えたくない、奈良高校に行きたいと思い、今までよりも勉強量を増やしました。あの頃の悔しさを糧にして。過去問で点数がとれなくても、どれだけ周りの頭がよく見えても諦めず勉強をしました。
私は高校受験によって得られた物は合格だけではないと思っています。あきらめないことや自分を信じること。そして忘れてはいけないのが内申点をとっていないと後悔することです。高校受験はゴールではなく、スタートだと思って大学受験に向けて今回学べた多くのことを活かして行きたいと思います。

ページトップへ戻る