教育内容
【中学部】カリキュラム
KEC志学館manaviは学び方、成績UPも次世代型!
AI教材の『すらら』を活用
授業を進めていく中で、間違った箇所をAIがリアルタイムで判断し、難易度も考慮して理解しやすい問題を出題します。人の力ではできなかったことをAIが瞬時に行いますので、ムリ・ムダなく効率的に学習できます。
AI教材『すらら』学習の流れ
塾での学習内容をPCやタブレットを使っていつでもどこでも確認することが可能です。また管理するだけではなく、ご家庭でもPCやタブレットを使って学習を進めていただくことができます。少しの隙間時間を学習時間として活用することが出来るため、テスト前などにも役立ちます。
- 学習計画を立てる
- 学習の目標と計画を立ててからスタートすることで、学習習慣を身につける最初の一歩です。
- 概念を理解する
- 自分のペースで進められる、キャラクターとの対話によるレクチャーにより、概念からしっかりと理解をしていきます。
- 理解を定着させる
- 自分のレベルに合った難易度の問題を出題してくれるドリルで、理解した部分を確実に定着していきます。
- 活用力を身につける
- 様々なジャンルのテストに繰り返しチャレンジすることで、実際の試験や受験などの本番に強くなる活用力を鍛えていきます。
- 学習を管理す
- 学習の結果を振り返り、「つまずき診断」を受けたところはしっかりと復習します。
AI教材『すらら』の特徴
- ゼロからでも理解できる!
-
- 表面的な解法だけではなく、根本の概念から理解することを重視した授業です。
- ひとつずつスモールステップで授業を進めますので、ついていけなくなることがありません。
- いつでもつまずいた単元をさかのぼって復習することができます。だから、予習も復習も自分で好きなだけ進められます。
- 「解けないストレス」がない!
-
- 自分自身の実力を自動で判断し、出題する問題の難易度を調整します。そのため、難しすぎる問題ばかりで諦めてしまうことがありません。
- 簡単な問題ばかりで飽きてしまうことがありません。だから、「解けないストレス」を感じずに問題を解いていけます。
- 「解けない理由」もわかっちゃう!
-
- 問題を解くために必要なスキルのうち、どのスキルでつまずいているいかを自動で診断します。
- 成績を伸ばすために学ぶべき単元(=つまずき)をピンポイントで教えてくれます。
- つまずきの診断を受けた単元は、その場ですぐに復習ができます。だから、着実に弱みを潰して成績を伸ばすことができます。
- 本番に強くなる!試験対策もバッチリ
-
- 学力診断テストや定期テスト対策のほか、振り返りや確認に使える小テストもついています。
- 実用英語技能検定や実用数学技能検定の対策に便利なコースもついています。
教科書別の定期テスト対策で点数アップを実現!
お子さまの教科書を登録することで、定期テストの模擬試験が何度でも受けることができます。
生徒の声
- 実際の外国の先生の発音を聞くことができるので、リスニング対策にもつながった。
- わからないところは繰り返し学習できるので、苦手克服につながった。
アクティブラーニング
従来の受動的な学習ではなく、能動的な学習方法に注目
急速なグローバル化や少子高齢化によりお子さまが社会で活躍される社会は、現在とはまた異なった社会であることが想像されています。ITやAI、ロボットの発展により、これまでの知識偏重の詰め込み型教育だけでは、他国をリードする革新的な発明を生み出せない、という危機感が日本でも生じています。
そこで、従来の受動的な学習ではなく、能動的な学習方法に注目が集まっています。
具体的にはグループディスカッション、ディベート、グループワーク等があります。既に学校現場でも取り入れられていますが、KEC志学館manaviでも子どもたちの自主性を育むべく取り入れています。
過去問題を塾生たちが協力して解きながら、問題解決力であったりチームワークを育みます。その際、講師は子どもたちの学びをサポートすることに徹します。答えを与えられるのではなく、自ら見出すことが出来る力を育みます。
KECオリジナル手帳『Road Map』を用いた勉強計画立案
自ら計画を立て、実行し、改善していく力を身につけます
効率的な勉強計画を立てて、いざ、テスト勉強を始めようと思っても、どの単元が理解不十分なのかを把握していなければ、効率の悪い勉強になってしまいます。
「Road Map(ロードマップ)」というツールを活用し、毎回の小テストの点数や間違えた単元を記入して、常に自分の弱点が見える状態を作ります。その苦手な分野の演習を日々のスケジュールに落とし込み、効果的なテスト勉強を実現します。「分からないところが分からない」をなくして、自らの力で、ムダのないテスト勉強計画を立案し、実行することで、定期テストで高得点を獲得します。
KEC志学館manaviは自分専用で、オプション学習との組合せも自由自在です!
オプション学習
【オンライン英会話】小3~中3
ご存じですか?文部科学省は2021年度から中学校の英語の授業を全て英語で進めることを目標にしています。
すららとオンライン英会話を併用すると、すららでインプットしたことをオンラインでアウトプットすることが出来ます。リアルタイムのコミュニケーションでより学びを正しく定着させます。
- レッスンは、学習塾ならではの安定のカリキュラム
- 黒板や教科書では再現しきれない回転・展開・切断問題もアニメーションで一目瞭然。
見る訓練をくり返すことで自分の頭で再現する力「イメージング力」を養います。また「物事を多方面から考える発想力」や「瞬時にひらめく力」を身につけます。 - 進級式の無学年学習!7分野で体系的にカバー
-
- 学年とレベルごとに合わせて独自に開発したオリジナルテキスト
- 定期テスト対策にも対応
- 新大学入試に備え、5領域特化型レッスンも随時リリース中!
- KECクオリティの外国人講師
-
- 全員が英語のネイティブ講師
- KECが直接研修を行い、安心してレッスンを任せられる講師
- KECの日本人バイリンガルスタッフとのダブルサポート
※KECでは英語が公用語のフィリピン講師を採用しています。
- KECならではの面倒見の良さ
-
- 毎回のレッスンごとに、講師からフィードバックがもらえる。
- 自習コンテンツで自習も楽々!
- 学期に一度のレベルチェックテスト&面談で、お子さまの成長がわかりやすい!
【速読】小1~中3
読書が好きになることで、知識量が増え、学習意欲が向上!
速読を受講すると活字に対しての抵抗がなくなります。文章に触れる機会が増え、読解力が上がると、読書が好きになり、読書量がアップ、好奇心の幅も広がります。活字に対する慣れはさまざまな科目に影響します。
- 受講生アンケートでは、8割以上が脳力向上を実感!
- 速読は脳を鍛えるトレーニングでもあるため、「記憶力」や「集中力」、「思考力」など脳の総合的な能力を底上げする効果も期待できます。
- 受験当日に実力を発揮できる!
- 速読講座は内容の理解度を落とさず、読む速度を加速することを目的としているので、テストや入試等に最適です。文章を読む速度が上がれば、時間が短縮できます。短縮できた時間を、考えたり見直したりする時間に充てられます。速読を習得することで、受験に圧倒的に有利になります。
- パソコンを使って誰でも楽しくトレーニングができます
- 画面に表示された問題を指定された時間内で読み、出題される問題に答えなければいけません。速読講座のポイントは、キーワードを拾いながらざっと目を通すのではなく、内容を理解し文章を味わいながら、かつ速く正確に読めるようになることです。
- 資料請求
かんたん資料請求はコチラ
- お問い合わせ
各教室へのお電話はコチラ
KECグループのご紹介
- 株式会社ケーイーシー
- 小学3~6年生中学1~3年生KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール
奈良県北部を中心に中学・高校受験で第一志望校合格を目指す
- 小学1~6年生KECゼミナール 天王寺教室
大教大附天王寺中をはじめとした国公立附属中学合格を目指す中学受験専門塾
- 小学1~6年生中学1~3年生高校1~3年生高卒生KEC個別・KEC志学館個別
先生1人に生徒は2人までの完全個別指導
- 小学1~3年生玉井式国語的算数教室
映像とプリント教材で読解力と図形脳を育む
- 年長小学1~6年生KECこども英語教室
聞く・話す・読む・書く力が身につく英会話教室
- 小学3~6年生中学1~3年生高校1~3年生CHATTY-KEConline英会話
Realizing your dreams through the power of language
言語を通して夢をつかむ - 高校1~3年生高卒生東進衛星予備校
大学入試に確かな実績を持つ予備校
- 高校1~3年生志学館予備校
志望校や進度レベルに合わせたスーパーライブ授業
- 小学1~6年生中学1~3年生高校1~3年生KEC志学館manavi
一人ひとりに寄り添った新個別指導
- 0歳~5歳やまと西大寺KEC保育園
小さな挑戦者たちのまなびや
- 小学1~3年生KEC学びキッズ 木津南校
時代に合わせた、学習塾の学童サービス
- 小学1~6年生プロクラ
楽しみながら学ぶプログラミング教室