大学受験 合格実績(2022年度)


EXPERIENCE大学受験 合格体験記
奈良教育大学
奈良教育大学(教育学部)
畿央大学(教育学部)
合格
宮木 舞さん(育英西高校)

高3のときは共通テスト対策を1番頑張りました。問題を解いて丸つけをして復習をする。このサイクルを徹底して行っていました。2年目なので過去問もあまりなく、とても不安でしたがKECの先生方にたくさん声かけをしていただいて落ち着いて受験に臨むことができました。

奈良教育大学(教育学部)
合格
村上 友希さん(桜井高校)

高3の時毎日塾に通いました。その理由は、受かりたいという思いがあったのはもちろんですが、講師から教えていただいたコツコツがコツという言葉を信じているからです。この内容は見ての通りですが、「コツコツと努力し続けることが1番のコツである」ということです。

奈良教育大学(教育学部)
龍谷大学(先端理工学部)
合格
小倉 夕汰さん(高田高校)

授業がない日も毎日自習をしに塾に行くように頑張りました。ロードマップを活用して計画を立てて何をすれば良いかを明確にして勉強を進めていくようにしました。

奈良教育大学(教育学部)
大和大学(教育学部)
合格
稲葉 陽海さん(奈良育英高校卒)

受験生の時、とにかくペースを崩さずに淡々と勉強し続けたことが良い結果に結びついたと思います。
その中で、KECの講師の先生方に、悩みや他愛もないことを話すことで、
うまく受験のストレスが解消されていたように思います。
当時の私にとって、とても大きい存在でした。

奈良教育大学(教育学部)
畿央大学(教育学部)
合格
中川 聖一さん(平城高校卒)

私はとても勉強が嫌いで、成績もよくありませんでした。
しかし、高校3年の時に「日々1時間でも」という精神でコツコツと勉強をやったことが合格に近づいたと思っています。
そんな日々を乗り越えられたのはKEC講師の皆様の、生徒一人ひとりのことを考えたアドバイス、サポートがあったからこそだと思っています。

RESULTS大学受験 合格実績
正しい合格表示で
安心の塾選びを
学習塾業界のモラルに反しないために、また私たちを信頼してくださっている生徒・保護者さまを裏切らないためにも、KECでは、公益社団法人全国学習塾協会が定める塾生徒の基準にのっとり合格者数を公表しています。
お子さまのためにも、塾選びの際には一度ご確認ください。
2022年度 KECグループ国公立大学入試合格実績
京都大学1名
大阪大学3名
北海道大学1名
東北大学1名
神戸大学2名
大阪公立大学1名
京都府立大学1名
大阪教育大学5名
奈良教育大学5名
奈良県立医科大学5名
京都工芸繊維大学1名
その他国公立大学13名
※延べ人数
2022年度 KECグループ私立大学入試合格実績
関西大学104名
関西学院大学20名
同志社大学56名
立命館大学15名
京都産業大学32名
近畿大学134名
甲南大学1名
龍谷大学165名
摂南大学99名
神戸学院大学1名
追手門学院大学50名
桃山学院大学50名
同志社女子大学30名
京都女子大学9名
武庫川女子大学32名
関西外国語大学56名
京都外国語大学18名
※延べ人数 ※他多数合格
正しい合格表示で安心の塾選びを
KECグループでは、合格実績に模試の受験者、講習生の合格数は一切含んでおりません。
(※公益社団法人全国学習塾協会が定める塾生徒の基準は、受験直前の6ヶ月のうち、継続的に3ヶ月以上塾に在籍し受講をしていること、かつ、受講時間数が30時間を超える場合とする、となっております。)
しかし、模試や直前講座、志望校別講座やWEB講座等の単発講座を複数回受講しただけの塾生徒以外の合格者をあたかも自塾の実績であるかのように合格実績に含めて水増ししている塾もあるようです。これは学習塾業界のモラルに反する行為であり、生徒・保護者様の信用を大きく裏切る行為であると考えます。
合格実績については、当塾のように、これらの受講者を含めていないことを明示しているかどうかご確認ください。その証としてKECグループでは各教室内に合格者の氏名・出身学校名などを掲示しております。ぜひ、教室にお越しいただき、生徒・保護者様と親身にふれあい、共に戦った結果として得た、「本物の合格」の数を実感していただけますと幸いです。